【コーポレートサイト向け】最低限必要な内部SEO対策まとめ

内部SEO対策

コーポレートサイトのSEO対策には、外部リンクや広告だけではなく、サイト内部の基本設計が欠かせません。特に中小企業・NPO・士業の皆様にとって、限られた時間と予算の中で、効果が確実な「内部SEO対策」は重要なスタートラインです。

この記事では、「最低限これだけは押さえておきたい」内部SEOの基本ポイントを厳選して解説します。難しい専門用語は極力避け、中学生でも理解できるようにやさしく噛み砕いて説明します。サイトの土台を強化し、検索エンジンとユーザーの両方に評価されるサイトづくりを目指しましょう。

目次

内部SEOとは?(SEOって?何が「内部」?)

内部SEOとは、サイトの構造・コード・設定など、サイトの中身を整える対策を指します。検索エンジンがページを理解しやすくなり、適切に評価されるようになります。

SEOには「外部SEO」と呼ばれるものもあります。こちらは他サイトからリンクをもらう、SNSで拡散されるといった、外側からの評価を高める方法です。一方で内部SEOは、外部要因に頼らずに自分のサイトの設計を改善する方法です。いわば“自分でできる基本整備”と言えます。

まずは内部SEOを固めることが、長期的に信頼できるサイト運営の土台になります。

最低限必要な内部SEO対策6つ

ここからは、コーポレートサイトにおいて最低限必要な内部SEO対策を6つに絞って解説します。

常時SSL化(https化)

  • ページを安全に提供するため、「https://」に対応させることが必須です。
  • ユーザーが安心して利用できるだけでなく、Googleも検索順位を決める際に評価しています。
  • まだ「http://」のままになっている場合は早急な対応が必要です。

モバイルフレンドリー

  • 現在の検索流入の大半はスマートフォンからです。
  • スマホで見たときに文字が小さすぎたり、操作しにくいサイトは評価が下がります。
  • レスポンシブデザインを採用し、画面サイズに応じて表示が最適化されるようにしましょう。

メタ情報の最適化(タイトル・ディスクリプション)

  • タイトルタグとメタディスクリプションは検索結果に表示される「サイトの顔」です。
  • 1ページごとに「何について書かれたページなのか」を端的に伝える必要があります。
  • 例:「会社概要 | 株式会社〇〇」や「サービス紹介|〇〇業界向けコンサルティング」など、シンプルかつ具体的に設定しましょう。

URL構造の整理(正規化含む)

  • 同じページが複数のURLで表示されると、検索エンジンは「重複ページ」と判断することがあります。
  • canonicalタグを設定し、正しいURLを検索エンジンに伝えましょう。
  • また、URLはできるだけ短く、英単語でわかりやすいものを推奨します。
    • NG例:example.com/page?id=123
    • OK例:example.com/service/web-design

内部リンクの最適化

  • サイト内のページ同士をリンクでつなぐことで、検索エンジンに「このページは重要だ」と伝えることができます。
  • また、ユーザーがサイト内を回遊しやすくなり、滞在時間も伸びます。
  • ナビゲーションメニューだけでなく、記事やサービス紹介の中に関連ページへのリンクを設けることが効果的です。

XMLサイトマップとrobots.txt

  • 検索エンジンのロボット(クローラー)がサイトを巡回する際の「地図」となるのがXMLサイトマップです。
  • robots.txtは「どのページをクロールして良いか・してはいけないか」を伝える設定ファイルです。
  • この2つを正しく設定することで、重要なページが確実に検索エンジンに登録されます。

実践チェックリスト

以下は最低限のチェックリストです。

  • SSL(https)化されている
  • スマホ表示に最適化されている
  • 各ページに適切なタイトル・ディスクリプションがある
  • URL構造が整理され、canonicalタグで正規化されている
  • 内部リンクでサイト内の関連ページがつながっている
  • XMLサイトマップ・robots.txtが設定されている

運用につなげるポイント

内部SEO対策は一度設定して終わりではありません。継続的な運用が必要です。

  • Googleアナリティクスサーチコンソールの活用
    無料で利用できる分析ツールを導入し、どのページから流入が多いか、どこに改善が必要かを把握しましょう。
  • 定期的な見直し
    検索エンジンのアルゴリズムは日々変わっています。年に数回はSEOの現状をチェックし、必要に応じて改善を加えましょう。
  • コンテンツの更新
    内部SEOだけでなく、サイトに新しい情報を追加することも検索評価につながります。ニュースやブログ更新も有効です。

まとめ

コーポレートサイト向けの内部SEOは、サイト全体の構造や情報設計をしっかり組むことで、検索エンジンとユーザー双方に「見つけられ、使ってもらえる」サイトへと導きます。本記事でご紹介した「最低限必要な6つの対策」と「チェックリスト」をぜひ活用してください。

POG lab.では、無駄を削ぎ落とし、確かな技術で仕上げるWEB制作を大切にしています。内部SEOを土台に、より強いサイトづくりを進めたい方は、お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

制作ディレクターのナカタです。
技術と設計のこと、WEB制作の裏側について詳しく記事にしていきます。

目次