【2025年版】無料ホームページ診断で成果を上げる!中小企業のための実践ブログ

ホームページの成果が出ない中小企業必見!無料Web診断で課題を発見し、無駄なく改善するを紹介。

「ホームページはあるけど、全然問い合わせが来ない」「広告費をかける余裕がない」 「リニューアルを考えているけど、そもそも何を直せばいいのかわからない…

実はこんな悩みを持つ中小企業・NPOの方はとても多いです。ホームページを作って終わりになっていませんか?

Webサイトは“作る”だけでなく“育てる”もの。だからこそ、まずは現状をプロに診断してもらうことが大切です。

目次

結論:無料でできるプロの診断を活用しよう

もし「自社にそんな予算はない」と感じている方でも大丈夫です。実は各地域の商工会議所や支援機関では、無料でプロのWeb診断を受けられるサービスを提供していることがあります。

しかも、診断結果を元に改善点をピンポイントで外注すれば、費用対効果は最大化。無駄なリニューアル費用を防ぐことができます。

無料診断が選ばれる3つの理由

(1) 第三者の目で“思い込み”をリセットできる

自社だけでは気付きにくいポイントも、専門家の目なら見落としません。デザインの古さ、スマホ表示のズレ、問い合わせ導線の弱さ… 思わぬ弱点が発見されます。

(2) 高品質なレポートが無料で手に入る

例えば大阪商工会議所では大学と連携して、WordPressのセキュリティ診断を無料で実施していました。神戸商工会議所では、合計99項目をチェックする無料ホームページ診断を提供していました。

これだけのサービスが無料で受けられるのは大きなチャンスです。

(3) 診断結果がそのまま見積書になる

改善項目が整理されたレポートは、そのまま制作会社への見積もり依頼に使えます。さらに補助金の申請にも使えるので、一石二鳥です。

無料診断を最大限活かす5ステップ

  1. 商工会議所のホームページを検索 「地域名 + ホームページ診断」で調べてみましょう。
  2. 募集要項を確認 会員限定や先着順など、条件に注意してください。
  3. 申込フォームに課題を詳しく書く 「問い合わせが少ない」「スマホで見にくい」など、具体的に伝えましょう。
  4. 診断結果を社内で共有する チームで課題を認識し、優先順位を決めることが大切です。
  5. 必要に応じて専門家に依頼する すべてを自社で直すのが難しい場合は、外部パートナーにスポットで依頼しましょう。

無料WEB診断サービス5選(全国対応あり)

※2025年7月現在の情報です。POG lab.調べ

① 東京商工会議所「中小企業活力向上プロジェクト アドバンスプラス」

  • 内容:経営+WEB活用を含む無料経営分析レポート&専門家派遣
  • 対象:東京都内の中小企業
  • 詳細はこちら

② 全国商工会議所 会員向け「ASM脆弱性診断」

  • 内容:ホームページの脆弱性(ASM診断)を無料でチェック
  • 対象:全国の商工会議所会員
  • 詳細はこちら

③ 大阪商工会議所「経営力再構築伴走支援 ホームページ無料点検」

  • 内容:ホームページを専門家が無料で点検
  • 対象:大阪商工会議所会員など
  • 詳細はこちら

④ 東京商工会議所「ビジネスサポートデスク東京西」WEB相談

  • 内容:中小企業診断士によるWeb活用相談(毎週開催)
  • 対象:東京都内中小企業
  • 詳細はこちら

⑤ 宇都宮商工会議所「オンライン経営相談」

  • 内容:IT専門家とZoomで相談(補助金・Web含む)
  • 対象:栃木県宇都宮市の企業
  • 詳細はこちら

よくある質問

本当に無料?後からしつこい営業はされない?

診断は無料です。ただし、改善作業は自社で行うか外注する必要があります。しつこい営業が不安な方は、診断だけメールで受け取るのも一つの方法です。

補助金は併用できる?

可能です。例えば「小規模事業者持続化補助金」は、Webサイトの改修費用が対象になります。診断レポートが申請の根拠資料にもなるので、計画を立てやすくなります。

まとめ|無料診断で成果を出そう

ホームページは会社の営業マンです。成果が出ないまま放置するのは、本当にもったいないことです。まずは無料診断で現状を正しく知り、改善できるところから始めてみませんか?

POG lab. Web Factoryでは、商工会議所の無料診断結果を活かしたスポット改修からフルリニューアルまで、必要な分だけ無駄なくご提案します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サカグチのアバター サカグチ POG lab.広報

POG lab. 広報のサカグチです。
WEB制作って難しそう…を減らすため、分かりやすく裏側までお伝えしていきます!

目次